一括資料請求可能なサイトから資料請求
した際、メーカー
ごとに決められている担当者から資料が送られることになるのですが、受け取れる資料のバリエーションは同一基準とは限りません。
住宅雑誌付属のカタログ請求用のハガキを使うのも効果的。住宅誌のハガキは、家づくりのヒントとなるテーマごとにひとまとめに住宅PRカタログを請求してみることが出来ます。
小規模工務店の選択肢も確保したいといった場合は、一括資料請求のみではなく各会社のサイトなどから接触を図るなどダイレクトアプローチでやってみるのが解決策。
パンフレットやカタログだけを送ってくる担当者もいれば、間取りプランの案内資料や施工事例に関する資料、家づくりのあれこれを詰めこんだハウツーっぽいミニブックなどをセッティングしてくれるメーカー
もよくあります。
ほとんどの場合、気になったメーカーを数社選定して間取り
プランの具体化、その後費用の見積りという進行パターンになり、前半を終えてからようやく費用コストが分かるということになるのです。
これはと思える好アピールのメーカーがサイトで見つからないといった時は、各メーカー
の住宅展示場で情報が欲しい旨を伝え間取り
プランの作成や見積りなどを頼むしかありません。
ところがどっこい、資料請求した人の大半はその会社の営業スタッフから電話セールスや直接訪問の直接的な営業をされたという体験談をレビューサイトなどで愚痴るケースもあります。
そしてもう一つ、サイト経由で受け取った仮仕様の間取りプランや費用見積もりがその内容が保証されていないので、それを踏まえて各社で担当者と打ち合わせて確実なものに作り上げる必要があります。
郵便で届く資料のおおまかな内容は、会社自体のPRを目的とした会社紹介用のカタログやおおまかな家の特徴を分かりやすくする自社住宅ブランドのパンフレット、間取りのサンプル提案や自社で手掛けた住宅の紹介などの4種類が主流です。
大手資料請求サイトの「ライフルホームズ」は、希望する予算や間取り
プラン、機能や性能、内外装のデザインで夢を実現させてくれそうな登録メーカー
を素早く検索出来るのがお見事。
ならびに、一括見積り機能付きのサイトを使ったとしても必要な資料すべてが不満なく入手できるというわけではないのです。各社で出てくる資料は変わります。
資料請求した時に対応に良くない点がある、欲しい資料をもらえない担当者を置くメーカー
に信用性第一の家づくりのエスコート役を頼もうとするのは、安全策ではあり得ません。
資料請求チェックフォームの備考などの記入欄に「電話をかけてきたり自宅に訪問してきたりといったダイレクトな営業はお断りします。」と書いておけば、良識のある業者は無配慮に営業したりせず資料だけを送ってきてくれるのです。
家づくりのファーストステップでWEB経由の一括資料請求に頼らない場合、各メーカー
が運営するモデルルームなどへ直行するか、メーカー
公式のホームページを閲覧して資料請求
の申し込みをするかの選択になります。
SUUMO、ホームズに代表される資料請求を一括で出来るサイトは、バラエティ豊かなメーカー
や施工業者のアナウンス資料を一息に請求できるためまさに文明の利器といった方法です。
コメント